わたしたち光岡自動車は、お客様と夢、希望、喜びを共有する楽しいクルマづくりと販売・サービスを通じて社会に貢献し続けます。
本社所在地 | 富山県富山市掛尾町508番地の3 |
---|---|
創業 | 1968年2月 |
設立 | 1979年11月 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役社長 光岡 章夫 |
グループ会社 | (株)ファーレン富山 ミツオカモータースアメリカInc. |
拠点(グループ) | 宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、富山、岐阜、大阪、兵庫、福岡、米国ロサンゼルス |
従業員数(グループ) | 470名(2019年度12月末:国内グループ全体) |
取引銀行 | みずほ銀行、商工組合中央金庫、三井住友銀行、北陸銀行、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、日本政策投資銀行 |
売上高 | 269億円(2019年度12月期:国内グループ実績) |
部門別売上比 | 開発車事業 7.5%、正規輸入車ディーラー事業 48%、ブブ中古車事業 44.5% |
「独創的なクルマに乗る喜びを、より多くの人々に伝えたい」それが、光岡自動車の原点です。
私たちがつくるクルマは、類を見ない個性豊かなデザイン。 デザインを追求するあまり、外板パネルの接合や溶接、FRP部品の成形、塗装、そして磨き上げに至るまで、すべてが熟練した職人『クラフトマン』による手作業で行われます。 こうして誕生したクルマは、クラフトマンが丹精込めた価値のある逸品。 完全に同じものが一台としていない、あなたのためのクルマです。
2月
光岡自動車工業を個人創業
5月
カーショップ光岡自動車個人創業
11月
(株)光岡自動車を設立
7月
東京都江戸川区に東京支社を開設(中古車販売の全国展開への第一歩)
12月
富山県婦負郡に開発部を設置(自社オリジナルカーの製造に乗り出す)
2月
ゼロハンカー〈BUBUシャトル50〉を発表(初の自社オリジナルカーの製造販売)
5月
札幌市に札幌支社を開設(中古車販売の北海道進出)
12月
ゼロハンカー〈BUBU501〉を発表
5月
ゼロハンカー〈BUBU502〉を発表
1月
ゼロハンカー〈BUBU503〉を発表
1月
ゼロハンカー〈BUBU504〉を発表
6月
仙台バイパス店開設(中古車販売の東北進出)
7月
〈BUBUクラッシックSSK〉を発表(レプリカタイプの改造車の製造を本格的に開始)
Mitsuoka Motors America,Incを設立(米国への進出、米国車の輸入販売事業を本格化)
2月
〈BUBU356スピードスター〉を発表
5月
オリジナルカー〈ラ・セード〉を発表。限定販売500台
7月
オリジナルカー〈ドゥーラ〉を発表
10月
(株)ファーレン富山を設立(フォルクスワーゲン・アウディの正規ディーラー事業開始)
10月
(株)ブブ札幌を設立(中古車販売事業の北海道エリアを子会社化)
1月
〈ビュート〉を発売(クラシックタイプの改造車が開発車の主流となる)
1月
乗用車メーカーとなる第1号車〈ゼロワン〉を発表し、1994年度、99台を発売
3月
日本経済新聞社の地域活性化貢献企業賞、日本ファッション協会生活文化賞受賞
7月
(株)ブブ富山を子会社化。(株)北海道ブブに名称変更
10月
(株)北海道ブブでフォルクスワーゲン・アウディの正規ディーラー事業開始
2月
オリジナルカー〈ガリュー〉を発表
4月
〈ゼロワン〉が型式認定を取得(日本で10番目の乗用車メーカーとして認可される)
11月
オリジナルカー〈ゼロワン・クラシックタイプF〉を発表。オリジナルカー〈レイ〉を発表
3月
富山クライスラー(株)を設立(クライスラーの正規ディーラー事業開始)
10月
(株)ブブ東日本を設立(中古車販売事業の東北エリアを子会社化)
2月
オリジナルカー〈リョーガ〉を発表
5月
(株)アレーゼブブ北海道を設立(フィアット、アルファロメオの正規ディーラー事業開始)
7月
〈MC-1〉〈K-1〉マイクロカー、〈K-2〉キットカーを発売(マイクロカー、キットカーの製造を本格的に開始)
4月
〈MC-1EV〉を発売(電気自動車の製造を本格的に開始)
10月
オリジナルカー〈レイII〉を発表
12月
オリジナルカー〈ガリューII〉を発表
3月
オリジナルカー〈ユーガ〉を発表
10月
イギリスLti社製〈ロンドンタクシーTXI〉の日本総輸入元となる
11月
オリジナルカー〈ラ・セード〉を発表
3月
(株)ベステンスを設立(北海道地区のアウディの正規ディーラー事業を(株)北海道ブブより分離し、子会社化)
(株)ブブ札幌でゼネラルモーターズの正規ディーラー事業開始
7月
オリジナルカー〈リョーガ〉を発表
8月
(株)ブブ北陸でヒュンダイの正規ディーラー事業開始
8月
(株)ブブ光岡を設立(中古車部門の都市部を子会社化)
10月
第35回東京モーターショーに初出展
6月
オリジナルカー〈レイ〉を発表
10月
第36回東京モーターショー商用車に初出展
電気自動車〈コンボイ88〉を発表
創業者である代表取締役光岡進が代表取締役会長に就任
取締役経営企画室長光岡章夫が代表取締役社長に就任新体制スタート
4月
(株)ブブ光岡及び(株)ブブ東日本を吸収合併
9月
開発部特装課および特販課を設立
10月
第37回東京モーターショーに出展
オリジナルカー〈ヌエラ〉を発表、先行予約開始
特装課オリジナルカー〈ガリューIIストレッチリムジン〉を発表
4月
オリジナルカー〈ヌエラ〉を発売
7月
オリジナルカー〈ガリューIII〉を発表
ISO9001:2000認証取得、本社・開発部・横野工場・開発営業部・東京ショールーム(2013年企業内定着により更新せず)
8月
〈MICRO TYPE-F〉マイクロカー、〈K-3〉キットカーを限定発売
9月
オリジナルカー〈ビュート〉を発表
10月
(株)ブブ札幌、(株)アレーゼブブ北海道、(株)ベステンスを(株)北海道ブブに統合
2月
(株)北海道ブブが札幌市東区に「M.I.D Auto Mall札幌」を開設
10月
オリジナルカー〈オロチ〉を発表
11月
シンガポールモーターショーに初出展
11月
「ミ・レッミリアMITSUOKA’06」を開催
11月
〈K-4〉キットカーを限定発売
12月
オロチ 「2006-2007 あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」にてスポーツカー部門賞を受賞
12月
オロチ 「カービュー・カー・オブ・ザ・イヤー 2006-2007」にて特別受賞車に選ばれる
4月
オリジナルカー〈ガリュー・コンバーチブル〉を発表
11月
ミツオカネットショップを開設
1月
オリジナルカー〈オロチ・零(ゼロ)〉を発表
2月
オリジナルカー〈ガリュー 2-04〉を発表
7月
オリジナルカー〈ヌエラ 6-02〉を発表
9月
オロチ〈2009年モデル〉〈兜〉を発表
10月
オリジナルカー〈ガリューリムジンS50〉を発表
12月
オリジナルカー〈卑弥呼〉を発表
1月
オリジナルカー〈ビュート〉ファイナルモデルを発表
2月
おくりぐるま ミツオカリムジンtype2-04を発表
3月
認定中古車 〈キュート〉を発表
5月
特販課 おくりぐるまショールーム オープン
9月
オリジナルカー〈卑弥呼〉2010年モデルを発表
9月
オリジナルカー〈大蛇〉2010年モデルを発表
10月
ミツオカレンタカープラン予約受付開始
3月
オリジナルカー〈ガリュー クラシック〉を発表
4月
電気自動車〈ライク〉を発表
4月
北京モーターショーに初出展
9月
MITSUOKA MOTOR(THAILAND) Co., Ltd.を設立
11月
オリジナルカー〈ガリューIV〉を発表
12月
タイ国際モーターエキスポ2010に出展
2月
おくりぐるま ミツオカリムジンtype4を発表
8月
Mitsuoka Motor Sales (Thailand) Co., Ltd.を設立
10月
オリジナルカー〈Himiko 3rd Anniversary〉を発表
5月
オリジナルカー〈ビュート〉を発表
10月
電気自動車〈Like-T3〉を発表
1月
ビュート誕生20周年記念特別仕様車を発表
4月
ファイナル オロチを発表
6月
オリジナルカー〈リューギ〉を発表
1月
オリジナルカー〈卑弥呼〉2015年モデルを発表
4月
新店舗〈ミツオカギャラリー麻布〉をオープン
9月
オリジナルカー〈ガリュー〉を発表
1月
オリジナルカー〈リューギ ワゴン〉を発表
5月
ロンドンモーターショー2016に出展
6月
オートアダプト社製回転式シートの導入(株式会社オフィス清水と業務提携)
12月
創業者 光岡進が「2018年次 RJC パーソン オブ ザ イヤー」を受賞
1月
ビュート誕生25周年記念特別仕様車を発表
2月
オリジナルカー〈ヒミコ〉を発表
11月
光岡自動車創業50周年記念モデル オリジナルカー〈ロックスター〉を発表
7月
ロックスター初号車をラインオフ
10月
大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」建設における協力で、東京大学宇宙線研究所 重力波観測研究施設様より感謝状を拝受
1月
東京消防庁に電気自動車〈Like-T3〉緊急自動車が採用
3月
Jeep西東京をオープン
11月
オリジナルカー〈バディ〉を発表